医療法人社団 柏信会
グリーンハウス逗子 Webで施設見学

おうちでゆっくりご覧いただける、施設見学の体感コンテンツです。

supported by 介護21

医療法人社団 柏信会

グリーンハウス逗子

Webで施設見学

おうちでゆっくりご覧いただける、施設見学の体感コンテンツです。supported by 介護21

医療法人社団 柏信会

グリーンハウス逗子

Webで施設見学

おうちでゆっくりご覧いただける、施設見学の体感コンテンツです。

supported by 介護21

  1. HOME  > 
  2. 神奈川県  > 
  3. 逗子市  > 
  4. 医療法人社団 柏信会 グリーンハウス逗子  > 
  5. webで施設見学
おうちでゆっくり見学できます。webで施設見学
おうちでゆっくり見学できます。webで施設見学

医療法人社団 柏信会

グリーンハウス逗子

( 介護老人保健施設 )

編集部が取材しました

見学の下調べ

グリーンハウス逗子の見学の下調べ

年齢を重ねた方も多く活躍している職場だと、働きやすさが整っていて長く勤め続けられそうなイメージがあります。神奈川県逗子市にある老健「グリーンハウス逗子」は、幅広い年代のスタッフが在籍していて、定年退職前後のスタッフもいきいきと活躍しているそう。残業がほぼなく、子育てとの両立も応援しているとのことなので、さっそく見学に行って働く魅力を見てきます。

形 態
介護老人保健施設
所在地
神奈川県逗子市/逗子駅
定 員
入所75名(内ショート空床利用10名)、通所15名
※マスクなしの写真は撮影時のみはずしています。

百聞は一見にしかず見学開始!!

グリーンハウス逗子の玄関

玄関

「グリーンハウス逗子」へのアクセスは、JR横須賀線・京浜急行「逗子駅」からバスに乗り、「才戸坂上」バス停で下車して徒歩約4分。敷地内には駐車場もあるため、マイカー通勤もOKです。施設は豊かな緑に囲まれていて空気がきれいで、リラックスして過ごせそうです。玄関で迎えてくれたのは看護課長。「ようこそ!今日は当施設で働く魅力をたっぷりご紹介しますね。さっそく中へどうぞ」。

玄関の次

特徴は”名”を聞く名物・名所・名スタッフ

グリーンハウス逗子の通所リハビリフロア

通所リハビリフロア

施設内に入り、まずは通所リハビリフロアを案内していただきました。吹き抜けになっていて、開放感がありますね。「ええ。ゆとりがあって気持ちの良い空間となっています。屋上も広く、そこで園芸療法を行うこともあるんですよ」と、看護課長。「通所リハビリには7名の介護スタッフが在籍していて(2025年6月)、小さいお子さんを育てているママさんもいます」。

通所リハビリフロアの次
グリーンハウス逗子の通所リハビリフロア

通所リハビリフロア

つづいて、子育て中のママさんたちにお会いしました。「当施設には育児経験者が多いので、子どもの急な体調不良による早退・お休みにも理解があり、『子育て大変だよね、休んで良いよ』と快く対応してもらえます。また、ライフスタイルに合わせて日勤常勤・時短勤務などの働き方の相談もできます。有休もきちんと取得できるので、子育てと両立しやすい環境です」と、ママさんたち。

通所リハビリフロアの次
グリーンハウス逗子のリハビリスペース

リハビリスペース

リハビリスペースで、理学療法士さんがリハビリを行っています。「リハビリ科にはPT・OT・STが各1名在籍していて(2025年6月)、年齢層は40~50代です。リハビリは、利用者様の情報を介護スタッフと共有しながら、利用者様お一人おひとりに合わせたプログラムを作成して実施していて、こちらのリハビリスペースだけでなく、居室・廊下・屋外でも行っています」と、理学療法士さん。

リハビリスペースの次
グリーンハウス逗子の受付前

受付前

看護部長にお会いしました。どのような方を歓迎していますか?「介護職は、協調性があってやる気がある方であれば未経験の方も歓迎していて、入職後に働きながら資格取得を目指したい方にもぜひ来てほしいです。看護師は、病院勤務経験のある方であれば年齢を重ねた方やブランクのある方もOKです。どちらの職種も人と関わる仕事なので、人が好きで、積極的にコミュニケーションが取れる方だとうれしいですね」。

受付前の次

裏付けされた”自信”を聞く職場自慢

グリーンハウス逗子の青木病院

青木病院

「当施設は病院併設なんですよ」と、看護部長に紹介してもらいました。「私はこちらの青木病院の看護部長も兼任しています。病院と施設は密に連携していて、利用者様に急変・体調不良などの事態が起きても、スムーズに入院・受診の対応を行ってもらえるので、利用者様だけでなくスタッフにとっても安心できる環境だと思います」と、看護部長。医療面のサポートが充実しているんですね。

青木病院の次
グリーンハウス逗子の3階入所フロア

3階入所フロア

3階の入所フロアへ伺うと、先輩の介護スタッフさんが新人指導を行っていました。「新人さんには、入職後に配布するマニュアルに基づいてOJTを実施しています。定期的に業務理解度を確認し、理解しきれていない部分はわかるまでじっくり指導しています」と、先輩介護スタッフさん。「また、顔色や呼吸の見方、食事介助の際のコミュニケーション方法など、ケアを行う上で必要な医療知識に関しても教えています」。

3階入所フロアの次
グリーンハウス逗子の居室

居室

居室では、看護師さんが利用者様のケアを行っていました。「看護部の年齢層は30~70代で、常勤・非常勤合わせて10名在籍していて、定年退職前後のプラチナナースも活躍しています。利用者様は、インシュリン注射の方・お小水が出ずに管を入れている方など、医療依存度が高めの方も入所しているので、病院勤務経験を活かせる環境です。忙しいときもありますが、比較的じっくりと利用者様と向き合う看護ができますよ」と、看護師さん。

居室の次
グリーンハウス逗子の4階入所フロア

4階入所フロア

お次は、4階の入所フロアへ。落ち着いた空間で、3階とはまた違った雰囲気ですね。「3階(60床)は医療依存度が高めで生活の援助が必要な方や認知症の方、4階(15床)は認知症などもなく比較的自立している方が入所しています。介護スタッフも看護師も基本的にフロア固定ですが、4階は利用者様の人数が少なく、状態も落ち着いているので、業務が一通り終わったら3階で勤務することが多いです」。

4階入所フロアの次

創意工夫を伺う独自の取り組み

グリーンハウス逗子の受付前

受付前

介護助手さんにお会いしました。「当施設は介護スタッフが利用者様のケアに集中できるように介護助手を配置し、洗い物・洗濯物畳み・口腔ケア後の歯ブラシ洗浄などの業務を担ってもらっています」と、看護課長。「ほかにも、利用者様がベッドに寝ているだけで心拍数・呼吸数・睡眠状態が計測できて、その数値がステーションから見られる『眠りスキャン』も導入しています。業務効率化に注力しているので、残業はほぼゼロなんですよ」。

受付前の次
グリーンハウス逗子の入所フロア

入所フロア

最後に、多職種のみなさんにお会いできました。働く魅力を教えてください。「真面目で優しいスタッフばかりで、どの方にも声を掛けやすいことです。利用者様により良いケアを提供するために、多職種で積極的にコミュニケーションを取っています。また、有休取得率はほぼ100%で、夜勤明けの次の日は休みにしてもらえるなどと、働きやすさが整っていることも魅力です」と、みなさん。今日はありがとうございました。

入所フロアの次
※マスクなしの写真は撮影時のみはずしています。

介護21スタッフが聞く「で、実際のところは?」見学後記

帰り道

お疲れさまでした。年齢を重ねた方も活躍していて働きやすさが整っている老健、いかがでしたか?

――お疲れさまでした。年齢を重ねた方も活躍していて働きやすさが整っている老健、いかがでしたか?

スタッフの年齢層が幅広く、子育て中の30~40代の方に加えて、60~70代の方もいきいきと活躍しています。業務効率化に向けていろいろなことに取り組んでいるので残業が少ないですし、有休も取得しやすいので、ワークライフバランスを大切にできる環境です。スタッフ同士の仲も良く、みなさん活発にコミュニケーションを取っていて、人間関係の面でも働きやすそうだと感じました。

――研修は行っていますか?

はい。定期的に委員会主催の施設内研修を行っていて、看護部長によると「今後は認知症や介護保険に関するテーマの勉強会も行っていきたい」とのことでした。また、興味のある外部研修にも参加できるため、スキルアップも目指せますよ。

――では、ここはちょっと、という点は?

駅から少し離れているということでしょうか。しかし、「逗子駅」からはバスが出ているので、その点も問題ないと思います。マイカー通勤も可能です。

――最後に、ここだけの話をひとつお願いします

今後は、ボランティアの方を招くなどもして、レクリエーションの開催により力を注いでいきたいとのことでした。

働きやすさが整った職場で、年齢を重ねた後もいきいきと活躍したい方

スタッフ同士でコミュニケーションを取りながら、より良い介護・看護を行いたい方

募集職種を見る